電車の中でiPhoneをいじってる姿はなぜ格好悪く見えるのかな。
戌井君が「小鳥を絞め殺してるみたいで気持ち悪いですよね。」と言ってたけど流石で独特の形容。
ちまちまとした世界をまったくの無防備に覗き込んでる姿が、みっともなく見えるのかな。
同じ自分だけの世界に入ってる姿でも、本を読んでるのは風情がある。何故か?
わたくしは、こんなものはなくてもまったく平気。持ってないと清々するだろうなあ。とも感じるのだけど必要があって持ってしまってる。
本当に必要なのか?
本当か?
確かに便利。だけど便利なお陰で失ったものも多いのだと思う。 コンビニが出来て失ったものが多いように。
便利だが 豊かではなく
手軽だが 温かくなく
溢れているが 飢えている
無防備になるのがこわいのでなるべく電車の中では弄らないように気をつけてるけれど、必要があって触ってしまう。でも本当に必要なのか?
LINEを見るのが本当に必要か?
iPhoneを発明したスティーブ・ジョブスは「自分の子どもにはあんなものは絶対に持たせない。」と断言していたらしいけれど酷い人だな。
人類にリンゴを食べさせた蛇みたいな存在なのだと思う。
人は、iPhoneという禁断の実を蛇に食べさせられてしまった。人類はこれなくしてはもう生きられないのだ。
とか記してる自分がまさにiPhoneを使って『ブログ?』を更新したりしてるのだけど。
自分の姿を見てるみたいだから嫌なのか。
それを手にするイブとそれを見つめるアダムとスティーブ蛇。