昨日は、Super moonでした。いつもより、明るくて大きかったのか。
しかし生憎の雨。満月は拝めませんでした。
財布を満月にフリフリすると月光の効力で財産がたまるとか。スピリチュアルです。
フリフリは、お月さんが見えなくても効力があるとか聞いたことがあるけれど、何処にあるのかがわからないのでやらなかった。
お金は、いつでも必要です。娘の高校受験、進学、大学進学のための資金、市民税に都民税、健康保険に年金にローンに、、やめましょう。
しかし一人でもこんなに大変なのに、二人、三人だったらと考えると恐ろしい。麿さんの考え方は「生めよ増やせよ。」
兄弟が多いほうが楽だ。というのは聞いたことがありますが。俺も稼ぎがよかったらどんどんつくってただろう。
後輩の石川正虎は、子どもは四人で全員男の子。長男”鉄丸”、次男”風太”、三男”雷文”。雷門か?それだとかみなりもんか。らいもん。
四男の名前は知らないな。女房のふみちゃんが、痛いのが大好きなのでどんどん産んでた。
四男が結構たいへんなアレルギーで打ち止めになったけど、そうじゃなかったらまだまだいってたかもな。
茨城の石川四兄弟。悪そう。いまは兄弟でラップをやってるらしい。けっこう人気があるとか。メジャーデビューしてほしい。
そういえば、月ってのは一年に1メートル遠ざかっているそうです。あと何年後かには地球の軌道を外れてどこかへ行ってしまうとか。
月の影響がなくなったらどうなるのかな。海の波がなくなるのか。その頃にはもう人類はいないか。
月のない世界なんて想像しただけでつまらない。月明かりのない世界。
中秋の名月もグレープフルーツムーンも見られないなんて、情緒に欠ける。
若い頃は、月は穴だと思ってた。空に穴が空いてて、向こうの世界から誰かが覗いてる。外の世界は明るいから光がもれてる。
いまは、見上げて「あそこまで人類は行ったのだな。」と感慨深く見てます。
むかしの月は大きかったのだろうな。
若い頃に好きだった、フランク・フラゼッタ。画集どこへいったかな。