一昨日はいよいよ決算作業。
そのまえにいつものルーティン。
都志では、仏壇のまえに座っての本気の真言が加わります。そうして『ブログ?』をアップ。
昼メシ前に山中さんのところへ。領収書のことが心配だが、やはりすこしずつ買うのがいいみたいなので了解しました。ワイルドレタスのサンドイッチを食べたら、さあ仕事するぞ。
と思ったら先日、築山建一郎が選んでくれたスピーカーが届いてやった。最近のスピーカーは小さくても高性能だから本番が楽しみだぞー。
昼寝をしたあとは決算書をつくります。苦手な作業なので逃げつづけていたがもうあとがない。
やるぞと意気込んではじめるけれど、スピーカーをつないでみたらおじいさんでも簡単にできるシステムで、選んでくれた建一郎に感謝。試しに鳴らしてみたらいい音で良かった。
「建一郎、ありがとう。」
そのあともレコードを聴いたり脱線しながら、いろんな家事もこなし気分転換をしつつ夜まで作業。
昨日は雨のなか朝からコンビニへ振り込みへ。
支店名が分からなくて適当に打ったら、聞いたこともない女性の名前が出てきてあぶねー。ワクチンのことが載っているかな。と新聞を買おうとするけれど、トップの見出しがどうしようもないくだらない話しなのでやめます。
休憩がてら土方巽の写真集を読んで刺激をもらう。やっぱり土方さんはかっこいいなあ。と惚れ惚れ。「かっこがいいというのは重要なことなのだ。」と土方さんや麿さんや笠井さん、室伏さんたち舞踏家をみると実感する。
そのあとは根をつめて夕方まで作業、へとへとになってすこし休憩。前へすすんでるような、足踏みしてるような感じですが事業締め切りまであと2日。
19時にはすべての作業を終えて風呂にはいります。
さあ、飲むぞ。とはじめながらスケジュールの確認などをしてるうちに、束柱と大引きをつなげる金具を注文したほうがいいと思い、飲みながら仕事。
テレビドラマ『俺の家の話』がはじまるまでやろう。
妻と娘がハマっていて、東京で一緒に観ていました。長瀬くんもおもしろいですが、西田敏行さんがぶっちぎりでおもしろくて笑ってしまうのです。
宮藤官九郎さんの脚本も見事だなあ。と感服。にんげんはどんなかたか知りませんが、たいへんなひとだなあ。といつも思います。発想がやわらかい。
俺ん家の、を観ようと思っていたのが、なぜかデンマーク王子のドキュメンタリーを拝見。
ドラマがはじまるまえに眠くなって布団に潜り込みました。
『豆皿の絵を模写』